米子市の実績多数なプロが対応!

シロアリ駆除・予防施工お任せください


日本しろあり
対策協会認定
有資格


一般住宅から
重要文化財まで
1万件以上の実績

  • 外回り点検
  • 床下に入る
  • スタッフ
  • 床下作業

アピア山陰は
床下環境改善に特化した

シロアリ駆除業者です

創業29年、シロアリ駆除の実績が多いアピア山陰だからこそ品質こだわり、信頼に応えます。
日本しろあり対策協会認定有資格の頼れるスタッフがしっかりとした調査・点検・報告を行い、お客様の財産をお守りします。
床下のことは何でもご相談ください。

お見積り・ご相談

まずは無料で調査・点検いたします!

0859-27-6611

受付時間 8:30~17:00(平日)

シロアリ点検

お家のシロアリ被害チェック

1つでも当てはまればシロアリの可能性があります。できるだけ早めにご相談ください。

  • 雨漏り 水漏れや雨漏りの跡がある
    湿気のある場所にシミがある
  • 羽アリ 羽アリの残骸・羽が落ちていた
  • シロアリに食べられた畳 畳に食べられた形跡がある
  • 家 家を建ててから・シロアリ防除
    工事をしてから5年以上経過
  • 床 床のたわみや沈み、やわらかい
    ひび割れがある、湿っぽい
  • 蟻土 木部から蟻土(ぎど)が吹き出している

シロアリ被害にあうとどうなるか

阪神淡路大震災

阪神淡路大震災では、倒壊した
住宅の80%がシロアリ・腐朽による
被害があったと発表されています

シロアリ被害にあうと

  • 家中の木材が食い荒らされて、耐震性が大きく低下する
  • 地震で家が倒壊する危険性がある
  • 放置すると被害箇所が広範囲に及ぶ可能性がある

などが考えられます。

シロアリの特徴

シロアリ

山陰地方に分布する種、
地下白蟻のヤマトシロアリ

ヤマトシロアリは社会性昆虫として知られています。集団で行動し、乾燥に弱く直射日光を嫌う特性を持っています。主に枯れ木や木の根を餌とし、地中に蟻道を構築しながら移動分散を行う生物です。

アピア山陰の シロアリ調査ポイント

資格を保有した防除施工士が点検をするから、痕跡を見逃さない!

こんなところを
しっかり点検します

シロアリ点検箇所

建物内の床下における土壌表面、基礎および束石の表面、土台や床組み材の表面、玄関周辺のコンクリート土間に対して、目視確認や打診確認を実施します。また、空気の流れや腐朽菌の存在、さらには給排水からの水漏れや雨漏りの有無についても、総合的に床下環境を調査いたします。

シロアリの新たな侵入を防ぐ予防的観点

シロアリによる被害箇所や、その周辺を処理するだけでは、新たな被害を生む可能性があります。
弊社の高い技術力・経験により、建物の床下全面に、薬による幕を形成。他箇所からの侵入を防ぐ予防的観点を持って取り組みます。

打診

見えない箇所の点検作業だから、点検後は必ず平面図・基礎伏図を基に点検結果をわかりやすくお伝えします

基本的に、どの業者も一定の調査を行うものと考えますが、当社では建築業界の関係者にもご納得いただける報告書の作成を重視しています。また、お客様にとっても理解しやすい内容にし、住宅履歴としても活用できる報告書を提出いたします。また調査後にご依頼をいただき施工を行う際には、調査前の説明と同様に、施工方法や使用薬剤について事前にしっかりと説明を行います。

調査報告書
報告書と調査写真事例
床下作業

しろあり防除・駆除方法

公益社団法人の登録業者会員として、私たちは施工仕様書を遵守し、認定薬剤の中から環境とお客様の健康に配慮した、安全で実績のある薬剤を使用しています。また、当社の施工従事者の健康も守ることを重視しています。私たちはシロアリによる被害箇所やその周辺を丁寧に処理するだけでなく、他の箇所への新たな侵入を防ぐために、予防的な観点から建物の下全体に薬剤によるバリアを形成する技術と経験をもって取り組んでいます。

  1. 01.土壌処理

    土壌処理は、地下しろありで土中を通って建築物に到達加害するのを防ぐ為に、建物床下土壌面に対し薬剤を用いて帯状散布法か面状散布法で処理を行う、土壌表面皮膜形成工法です。

    土壌処理
  2. 02.土間コンクリート穿孔注入処理

    コンクリート下はヤマトシロアリにとって一年を通じ安定した場所となるため、コンクリートに穿孔し薬剤をコンクリート下の土壌に注入していく処理です。

    土間コンクリート穿孔注入処理
  3. 03.新築及び既設建物防蟻・防湿・調湿シート施工

    シート工法に付きましては、土中を通り建築物に到達加害するのを防ぐ為に、防蟻効力を有するシートを用い建物下の土壌表面に敷設する、土壌表面シート敷設工法です。

    シートを敷く
  4. 04.木部防腐吹付処理

    新築建物に対しては基礎天端から1m以内に含まれる壁材も対象ですが、既存建物に付きましては1階部分の床組み材に対し吹付処理法か塗布処理法により、防蟻及び防腐効果を持たせた薬剤を用いた処理です。

    木部防腐吹付処理
  5. 05.壁内穿孔注入処理

    既存建物の壁面に対し壁内に使用されている木材がシロアリにより加害されている可能性があるか、又は今後加害される恐れのある場合は、壁体に適切な径のドリルで穿孔し、ノズルを投入し壁体内部の木材に予防駆除剤の吹付をする処理です。

    壁内穿孔注入処理
  6. 06.木部防蟻防腐圧力処理

    木材内部に被害があるか、又は今後被害を受ける可能性が高い箇所へ、木材強度への影響がない適切なドリル径を使用し加圧注入器等を用いて、予防駆除剤を注入する処理です。

    木部防蟻防腐圧力処理
※施工処理に先立ち、建物の配置や環境、平面、構造並びに基礎の配置や換気口の位置、床下内の障害物及び土壌表面の状況などについて事前調査が重要となります。
壁に薬剤を入れる

使用する薬剤・ホウ酸・
消毒について

  • 家族 人への安全性が高い
  • 犬猫 ペット(犬・猫)に優しい
  • 環境 環境に配慮

認定薬剤の中から環境や御客様への人体への影響を考慮しつつ、当社施工従事者の健康も守れる安心で実績のある薬剤を用います。

薬剤・防腐防蟻剤

シロアリ防除剤(土壌処理剤)アジェンダMC

フィプロニルの高い「ドミノ効果」を低濃度・低薬量で達成した、非常に優れた防除効果をもつ土壌処理剤です。殺虫効果の高いフィプロニルをマイクロカプセルに閉じ込めることにより、施工者にも居住者にも安全な普通物の製剤になりました。
メーカーリンクはこちら

アジェンダMC

シロアリ駆除剤
ガントナーシリーズ

住化エンバイロメンタルサイエンスがおすすめする白蟻防除業者専用薬剤。白対協認定、木材保存協会認定。日常的に摂取されている食塩やカフェインよりも急性毒値が低く、その一方でシロアリにはうまく効果を発揮するように設計されています。
メーカーリンクはこちら

※ガントナーは住友化学株式会社の登録商標です
ガントナーSC

アルトリセット200SC

アルトリセットの効き目はゆっくり現れますが長期間にわたります。革新的な作用機序をもつ新しい化学物質です。人や環境に高い安全性が確認されていますので、お施主様や施工者様に安心していただけます。
メーカーリンクはこちら

アルトリセット200SC

無機系木材保存剤 
モクボーペネザーブ

ホウ酸を主成分にした防腐防蟻剤として1989年に販売を開始し、一般住宅をはじめ、数々の重要文化財にも使用されています。ホウ酸は無機物のため、分解や揮発がなく長期間の効果が期待できます。
メーカーリンクはこちら

モクボーペネザーブ

防除シート

アピアのヘルシート

調湿機能、家屋材の腐敗防止、脱臭および有害ガスの吸着、断熱と省エネ、害虫の予防を兼ね備えた国産シート。湿度が高くなるほど吸湿効果を発揮するため、住宅を傷める夏型結露にも対応します。使用しているシリカゲル(A型)は食品添加剤の用途としても使われる安心、安全な素材です。

アピアのヘルシート

防蟻防湿シート 
ガントナー

シロアリと湿気を防ぐ白蟻防除業者専用品。防蟻防湿対策は新築時が最も大切。坊蟻成分を含んだシートで長期間ブロックします。また、薬剤を木材の表面にも処理することでシロアリ被害の拡大を防ぎます。
メーカーリンクはこちら

ガントナーシート

保証・アフターフォロー
について

保証書
しろあり防除保証書

最長10年のシロアリ保証を発行

建物全体に対する防除処理を実施し、滞りなく施工を完了した物件に関しまして、5年間のシロアリ保証を発行させていただきます。
又、新築物件の場合は、メーカーからの10年保証も発行されます。

施工後の問題は迅速に対応いたします

時には、私たちの施工は複雑な構造を持つ既存の建物に対峙し、目視では確認できない箇所にも処理を施さなければなりません。そのため、経験があっても結果が不確実になることがあります。したがって、施工後に何か問題が発生した場合には、迅速に対応できるよう日頃から心掛けています。

お見積り・ご相談

まずは無料で調査・点検いたします!

0859-27-6611

受付時間 8:30~17:00(平日)